今日のあいことばは、黒い蜜と書いて「くろみつ」です。
黒蜜といえば寒天、わらび餅、あんみつ…想像しただけでよだれが出そうですね。
今日は「寒天の日」なんだそうですよ。
寒天の日ができたのは2015年ということですから、10年以上も前なんですね。
長野県が寒天の産地日本一というのを初めて知りました…!
ちなみに黒蜜は黒砂糖を煮詰めたもの。
寒天は海藻からできています。
冬の間だけ作られる角寒天は、長野県でのみ作られているそうですが、これは寒くてよく乾燥している気候だからなんだとか。
使いにくいのであまり作られていないそうですが、寒天ダイエットとかでブームになった寒天。
ところてんと見分けがつかないですが、そもそもはところてんの干物(ひもの…?)が寒天ができるきっかけだったんだそうです。
ところてんもおいしいですよね…。なんというおやつテロ…!