今日は十三夜。じゅうさんやと読みます。
栗名月は十三夜の別の言い方で「くりめいげつ」と読みます。
おいしそうな栗の色をした月か!
とか思ってすみません…。
9月に中秋の名月があってそちらがメジャーなものでつい(?)。
現代は太陽の暦が定着していますが、昔は月の満ち欠けが暦でした。
この月の運行で田植えや畑の種まきをしていたんですね。
なのでこの十三夜も大切な日だったわけです。
9月にある中秋の名月と10月の十三夜、どちらもみないと縁起が悪いとされていました。
そして中秋の名月も十三夜も収穫の感謝をする日です。
どちらも美味しい秋の味覚。
さて今日は栗ご飯かな?