今日のあいことばは、つぼみ。
まあそのまんまなんですけど…!
この時期咲く花といえば、梅、桃、桜ですよね。
梅祭りがおこなわれるのもこの時期。そして桃の節句、春の桜…と続きます。
しかしどの花も同じ種類なので、車とかで走ってると「あれ?桃?桜か??」とかになりますよね。
梅は匂いでわかりますが(たぶん)白い花もあればピンクだったり赤だったり、早咲きだったり遅咲きだったりすると、お手上げです。
ちなみによくよく花をみれば、違いはわかるそうで…まあいわれてみればそうかも。
簡単に言うと、梅はまるっこく、桜は花びらの先が割れていて(先割れスプーンのように)、桃は楕円形をしています。
あと、梅と桃は直接枝から生えていますが、桜はサクランボみたいに細い枝が出ている先に咲いてますよね。
まあじっくり見ないと分からないんですけど…!
こちらのサイトで写真付きで説明がしてあってわかりやすかったです…!
なんとなーく、日頃から思っていた疑問が解消されました^^