金を包むで「かんな」と読みます。
「お代官様に袖の下を…」(お約束)ではなく、木を真っ平らにするための大工道具ですね!
あれ、一度やらせてもらったことあるんですが、面白いほどすべらないですね!
TOKIOすごい(そこか)。
かんながけは大工さんでも薄くきれいに仕上げられるまでは、かなり経験を積まないと難しいそうですが、最近では電動のも出ていますね。
もっと怖いけど…!
今日はカメラの発明記念日だそうですけど、なぜ鉋なんでしょう…。でもかんなくずはいい匂いがするので好きです…(それは個人の感想)。