今日のあいことばは、とらのつえと書いて「いたどり」です。
よ、読めない…!
去年も同じようなあいことばをみた記憶があるのですが、忘れてしまいました。学習しなければ脳みそが豆腐のようにつるつるになってしまう…(豆腐は美味しいけど)。
ウィキさんを見ていたら、イタドリの遊び方でイタドリ水車というのが紹介されていて、あー、やったことあるー!ってなりました。
タンポポとかでもできるんですけど、ちょっと弱いんですよね。
まあしかし使ってる野草の名前までは知らなかったなあ。
ちなみに根が薬として使われるそうで、名前は「こじょうこん」。虎のこ、杖のじょう、根っこのこん…こっちのほうがまんまやないかい!(つっこみ)
ちなみに「イタドリ」というのは、若葉をもんで止血に使ったことから来てるそうですよ。
うーむ、ネーミングは奥深い。