京都で百物語ってシャレにならないわー…。
おっと話がそれました。(ついテレビを)
今日のあいことばは、みた途端「ファッ!?」ってなりましたよね。
晒し首の井~?(違います)となりましたが、正しくは「さらしい」。
井戸をきれいにする晩夏の行事だそうですよ。
井戸といえばやはり!皿屋敷ですよね!!(話がそこから離れない)
姫路城に行くたびにその話を親から聞かされて、トラウマレベルなんですけどどうなんだ。
皿割ったぐらいで斬り以下略ってのも怖いですけど、皿が足りないってかなりの緊急事態になってしまうんですね…。
しかし先日「数えずの井戸」っていう京極先生の本を読みまして、怖さがすーっとおさまったんですよね…さみしい、かなしいお話です。
まあかなりこれ映像で想像すると大変なものありますけどね…。(それをいうな)
でもすごく奥深い話なので、夏の読書にぜひ。
(京極先生の本はどれも面白いですが)