難しい漢字シリーズ、本日は「はてんこう」と読みます。
なんだか波動拳が出てきそうですが(違います)。
実は破天荒というのは、あらぶる力とかという意味ではなく、「今まで誰もなし得なかったことを成し遂げる」という意味なのだそうです。あわわわ。
なんとなくの漢字のイメージで理解してましたね…お恥ずかしい。
まあしかしあまり使わないかなー。「豪快な人」というのは言いますが…いやはてんこうなひとって、会話で聞いたら聞き流してしまいそうだ…(プリンセステンコーを連想してしまう…)。
今日は冒険家の日なんだそうですよ!
冒険家というと水曜スペシャル…(古い)。
まったく明らかにならない謎ととりあえず毎回蛇が落ちてきたり水の上を泳いでたりっていうスリルっぷりが楽しかったですね(真剣に見てましたが)。
天荒とは、未開の地のことなんだそうです。
まあ意味としては未開の地を切り開くというものではなく、中国の故事で、とある難しい試験に、100年も合格者が出なかった地から、ついに合格者が出た、ということから来ているんだそうです。
エベレストに単独登頂した!とか、日本人で初めて成し遂げた!という場合に褒め称える意味で使うんだそうですよ。
まあしかし意味を取り違えている人に、褒め言葉でいって怒られたりとかしてもアレですが…。
なぜそんな取り違えが起きてしまったのか、謎ですね。