今日のあいことばは、「きのふえ」と書いて「きてき」と読みます。
ちなみに「汽」は「蒸気」という意味で、つまり汽笛っていうのは蒸気を使った乗り物に付いている笛のことなんですね。
蒸気機関車や蒸気船についている警告の笛です。
まあ簡単にいえば、「ポッポー」って鳴る奴ですね。きかんしゃトーマスとかの…(ざっくりすぎる説明)。
ちなみに今日は「鉄道の日」なんだそうですよ!
以前は鉄道記念日だったそうですが、親しみやすさも考えて「鉄道の日」に。
今はいろんな電車会社を巻き込んで、イベントなども行われているそうです。
汽笛というとやっぱりSLですね~。
大好きなんですが、まだ動いている奴に乗ったことがないんです。
くっ、死ぬまでにしたいことリストのナンバーワンですよ…!
さて、現在現役で走ってるSLってどれぐらいあるんでしょうか。
すぐに頭に浮かぶのは、「SLやまぐち号」とか、九州の「SL人吉」とかですかね。
滋賀の「SL北びわこ号」とか秩父の「SLパレオエクスプレス」っていうのもあるみたいですよ。
けっこうありますね…。
ちょっと乗ってみたいのは、「SL冬の湿原号」っていう、北海道のSL!
北海道というと冬は寒いしな~ってなりそうですが…!
北海道新幹線もできたし(飛行機は苦手です…)北海道…行きたいなあ。