今日のあいことばは、真ん中のふゆ、で「ちゅうとう」と読みます。
おかしいこないだ仲秋じゃなかったか…。時間の過ぎ去るのはほんと早いですね。
ちなみに感覚的な冬は12月1月2月だから、仲冬は1月の挨拶かな?と考えてしまいがちですが、実際には12月ぐらいにつかう挨拶。
しかし11月の異名でもあり…とちょっと頭が混乱しそうです。
ちなみに陰暦の11月は次の暦を作る始まりの月だったそうですから、11月は色々と区切りでもあったわけですね…(そういやハロウィンも区切りの日だったですね)。
まあ今は12月が1年の締めくくりな訳ですが、できれば温かい時期に新年とかでも良かったんですよ…と寒がりな私は考えてしまうのでした。
ちなみに冬至のあたりに、昴(星ですね)が夜の始めに南中になるので、これで暦を作っていたのだとか。
もちろんその時代からずいぶん経っていますから、今同じように暦を作ろうとしたら、おかしな事になっちゃうそうです。
今は太陽の動きに合わせて暦を作ってますからね…。
それにしても太陽や星、月の道行きを暦に活かすなんて、昔の人はよく思いついたなあ。