今日のあいことばは、ねんととしが重なって、「ねんねんさいさい」と読みます。
毎年毎年の事をいうそうですよ。
これも毎年おこなわれる行事ですもんね。
国木田独歩先生の日記、「欺かざるの記」に一文があるみたいです(未読ですが…)。
吾わが愛する春逝き、夏逝きて而しこうして此この秋来りぬ。年々歳々、等しき季節は来る也なり
春逝きっていう言葉遣いがいいなあ…。
しかし今年もあと3日。
おせちの準備とか大掃除とか、くっ、寒いからちょっとずるしてもいいですかね…!
窓拭きとか夏にやった方がいいんですけど、(というかたまにするけど)毎度台風で以下略なので、冬にするのは一応(綺麗な状態はある程度続く)道理にあってるのだろうか…(個人の考えです)。