今日のあいことばは、あめのかえる、で「あまがえる」です。
体長は2cmぐらいから大きいのだと5cm近いそうですが、大きくなるのはメスだけで、オスは4cm以下なんだとか。
そして鳴くのはオスだけ。
まあみなさんご存じの通り、あの鳴き声は求愛なんですよね。
ただ表皮がうすいので、湿気の変化に敏感に反応して、鳴くんだそうです。
だから雨を呼ぶ蛙、といわれているんですね。
ちなみに表皮を守るために粘液を分泌しているので、雨蛙に触ったら必ず手を洗わないといけないんだとか…うーむ、子供の時は平気で服で拭いてた気がする()
田舎に住んでたので、夜は雨蛙よりウシガエルの鳴き声の方がすごかった気がするなあ。ちょっと年配の人とか、釣り上げてよく食べてました(笑)。
雨蛙は食べるには小さいので(そこでなぜ食べる方に…)、食べられることはなかったと思いますが、よく窓や壁にはりついてて、朝びっくりしたとかありましたね…。ヤモリとかに狙われなかっただろうか。
ちなみに産卵の時以外は、草や木の上で過ごしているんだそうですよ。