今日のあいことばは、きのつち、で「きづち」です。
木でつくったハンマーといえばお分かりいただけるだろうか…。
普通のトンカチだと(金槌の意)傷がついたりするので、金属たたきなどは木槌を使いますよね。
また金箔のばしとかにも使ったりします。
ちなみに金槌だと、T型のやつと、片方が釘抜きにつかえるやつとがありますが、T型で平たい面とちょっと盛り上がってる面とがあるやつは、「げんのう」というそうです。(漢字だと玄翁、玄能)
これを使うと釘がきれいに仕上がります。
しかし今日なぜ木槌なのか?というと、京都では今日が鏡開きなんだそうです。
かっちこちの餅は、木槌でたたき壊しますよね。
関西では大体1月20日、関東だと1月11日です。
でも最近はどんど焼きの時に、全部お焚きあげしちゃうので、それにあわせて鏡餅も下ろしてます。(鏡餅はわからないですが、お飾りはどんどの日に合わせて、ご近所の皆さん下ろしてますね)
今日から仕事始め…また明日休みが来ちゃうので休みたいよ~な気分ですが、休み癖がつくとあれなのでがんばりましょう…うう…。