今日のあいことばは、「かみだすき」。漢字だと「神襷」と書きます。
つい着物につかう「たすき」や、駅伝で使う「たすき」を思い出してしまいますが、かみだすきとは、植物の名前。
「ひかげのかずら」の古い名前なんだそうです。
お正月の飾りにも使われる蔓植物で、祭礼の時に冠につけたり、髢(付け毛でしょうかね…)に使われたりしたんだそうですよ。
実は油分が多く、薬を飲む時に包んだり、皮膚のただれにつける薬としても使われたんだそうですよ。
世の中は明日まで正月休みでしょうか…またちょっと気温が上がってますが、今年の気候は読めませんね…。
まあ寒いのは苦手なので、ちょっとでも暖かいのは助かるんですけど。