今日のあいことばは、のりをこぼす、と書いて「のりこぼし」。
洗濯糊??とか思ってしまいますが、そうではなく、椿の花のことをいうんだそう。それも奈良の東大寺二月堂の南にある開山堂の庭に咲いている椿のこと(非公開)。
「糊こぼし椿」というそうですが、名前の由来は、「お水取り」(東大寺の修二会でおこなわれる行事、3月12日)で使う造花の椿に誤って糊をこぼしてしまったが、それが開山堂の椿とよく似ていたからなんだとか。
お水取りの椿菓子のことも商品名は「糊こぼし」となっていますよ!
この修二会の期間(3月1日から14日)まではもちろん、お菓子の方は2月から3月中旬ぐらいまでの限定販売みたいです。
でもこの季節だけのお楽しみですね。