今日のあいことばは、「おもりもん」。
お盆にご先祖さまにお供えする季節の野菜や果物のこと。
「御盛物」ともいうみたいですね。
蓮の葉を敷いた上に、野菜や果物を盛り付けます。
京都ではお盆の13日~16日には、お供えや仏様に供えるご飯の献立が決まっていて、日替わりなんだそうです。
うーん、普通のサラリーマン家庭で育ったので、迎え火や送り火もしたことないし、仏壇もなかったので、お供えの意味とかよく分かってなかったなあ。
おばあちゃんちにいくと、お供えのおすそ分けしてもらえるのが楽しかったぐらいの記憶しかない…(子供とは)。
明日は台風も抜けそうなので、お見送りはちゃんとできそうですね。
まだまだ雨は降り続くみたいなので、みなさんお気をつけて。