今日のあいことばは、「すぷりんぐ」。
春のアレでもなく、バネのアレでもなく、「泉」という意味でも使われるそうで、今日は「噴水の日」ということからこのあいことばのようです。
1877年に西洋式の噴水が、日本で初めて公開された日、ということで「噴水の日」が制定されたんだとか。
当時西洋の技術に追いつこうと頑張ってた日本にとって、噴水は色んな意味で「日本だってやればできるんだぜ」的なものだったのかもしれませんね。
ちなみに「噴水」は夏の季語。
しかし噴水があっても追いつかないぐらいの蒸し暑さですよね…。
ちょっと秋らしくなってきたかな~とは思うものの、まだまだ暑さには要注意ってところでしょうか。
なかなかエアコンが手放せませんな…。