今日のあいことばは、しかのおっぽのなっぱ(そう入力しました…)と書いて…なんと…
「ひじき」
と読みます。
読めねーよ!!(漢字検定3級レベルの語彙力)
ちなみにこれは「ひじきを食べて長生きして欲しい」という願いから、三重県のひじき協同組合が制定したものなんだそう。
まあ今は日付がずれてますが、昔は9月15日は「敬老の日」だったんですよね。
だからそれにあわせて、ということらしいです。
まあしかしひじき!
ちゃんと漢字変換すると出てくる!すごいぞATOK!!(関係者ではありません)
ちなみに見た目が鹿の尻尾に似ているから、この名前だそうですが、江戸時代には今のように煮たり和えたり、といった食べ方をしていたそう。
まあ野菜ではなく海藻ですけどね!
しかし栄養が豊富なので、ヘルシー食品(といっていいのか…)の一つ。
私は団子にひじきが入ってるのが好きだなあ!(おでんの具材…)
ちなみにドーナツやケーキにも使われているらしいです。
うーん、見てみたい食べてみたい…。
と思ったら発見!
「弥五郎ドーナツ」さんで作られているみたいです(お店は残念ながら2017年に閉店されています)。
フェイスブックで出店のお知らせが出ていますね!
こちらのドーナツ(ひじきドーナツ以外も)を月1で販売している「わっか屋さん」のブログもありました。
山口の名物温泉、湯田温泉(中原中也記念館のあるところ)や、山口駅よりちょっと東のあたりですね(山口市金古曽町)。
予約もできるみたいですよー!
9月は25日販売だそうです(うーむ水曜日…)。