今日のあいことばは、ふろをふく、と書いて「ふろふき」です。
本当は「き」がつくみたいなんですけども。
昔お風呂が蒸し風呂だったころに、息を吹きかけて垢すりをする人のことを「風呂吹き」と呼んでいたんだそう。
で、それが大根や蕪を似たものをふーふーする姿と似ていることからその煮物のことを「ふろふき」と呼ぶようになったとか、大根は健康にいいので「ふろうふき」(不老富貴)と呼んだとか色々あるみたいですね…。
(大根が好きですごい食べていた人が大根に助けられた話はどこで読んだんだっけ…)
しかし冬の白菜と大根の美味しさはたまらんですね…。
くっ、おでん食べたい(そっちか)。