今日のあいことばは、ひかげのつる、と書いて「ひかげのかずら」と読みます。
シダ植物で、その生命力の強さから古くから神事にも使われてきた植物なんだとか。
古事記で天照大神が天岩戸に閉じこもったときに、アメノウズメが着物を脱ぎ、このひかげのかずらをたすきがけにして踊った、という話があるんだそう。
それから今にいたるまで、巫女さんが頭に巻いたりするなど神聖な場で使われるようになったみたいですよ!
冬でも緑なので、クリスマスやお正月の飾りにも使われているみたいですね!
縁起がいいってことでしょうか。
水引と一緒に床の間に飾るものらしいです…うーむ、見たことがない…というか床の間がなかった!()