今日のあいことばは、きりのふえ、と書いて「むてき」と読みます。
「霧笛が俺を呼んでいる」…()
なんか聞いたことあるんだよな~とグーグル先生に聞いてみたら、赤木圭一郎だった…。八代亜紀でもまんま「霧笛」ってあるんですね。
まあ歌はともかく(笑)、霧笛とは霧などで視界が悪くなっているときに衝突を避けるために鳴らす汽笛のこと。
まあもう今はGPSとか発展進化しているので、使われることはないそうですが…。
灯台とかでも霧笛を鳴らしていたそうで、今日は「霧笛記念日」だそうですよ!
1879年(明治12)。
津軽海峡の尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された日が今日なんだそうです。
津軽海峡~冬景色~♪
(おいといて)