今日のあいことばは、「コシ」!
のどごしとかよく聞きますけど、「こしがある」のコシっていったいなんじゃろか…と確かに疑問ですね。
今日は「うどんの日」なんだそうです。
夏至から数えて11日目のことを「半夏生(はんげしょう)」といい、雑節の一つなのですが、半夏生までに田植えは終えなければいけない、というお知らせの意味があります。
最近では田植えがどんどん早くなっているので、5月の連休ぐらいにはもう終わっているところがほとんどかもしれません。
ですがこの半夏生というお知らせは今も残っていて、半夏生は田植えを終えた農家の方をいたわり休んでもらう時期にもなっていました。
そこで疲れを出さないようにタコや鯖、そしてうどんを食べる風習が今に伝えられています。(半夏生のうどんは香川から広がったみたいですよ!)
で、うどんの「コシ」ですが、「しっかりした弾力がある」ということを言い表しているようです!
国際うどん大学とは…。