今日のあいことばは、よんまんとろくせんのひ、と書いて「しまんろくせんにち」と読みます。
お寺では毎月「功徳日」という日があり、この日にお参りするといつもの100日、1000日分の功徳が得られるんだそう(倍ポイントデーみたいな…?)。
で、なかでも7月10日は1年のうち最も多くの功徳が得られる日となっています。
なぜ7月10日が「四万六千日」なのかは諸説あるらしいですが、とにかく46,000日、年にすると126年。つまり一生分のお参りができるということなんですね(たぶん遠方でなかなか行けない人とかのためのものなのかも)。
でも10日に一番乗りしたいって人が多く、9日からもうすでにやってくる人が多かったので、「じゃあ9日も功徳日にしてやんべ」ということになって、7月9、10日がどっちも縁日になったんだそうですよ(仏様の懐の深さは無限大)。
まあ観音菩薩様は全国のお寺にいらっしゃるはずなんで、この機会にお参りすれば徳が積めるかも…。