今日のあいことばは、ひなのあそび、と書いて「ひなあそび」です。
今日は「ひな祭り」の日ですからね!
おひな様を飾るひな祭りは江戸時代から庶民にも浸透したみたいですが、もともとは平安貴族の女の子のあそび(おままごとみたいな感じでしょうか)だったみたいですね。
人形というのはもともと穢れをうつして水に流すことで、穢れを祓い悪霊や疫病を退散させる意味がありました。
昔は子供がきちんと成長するのは難しかったからでもあるでしょうね。
まあ今はおひな様を飾るのがメインになっているような気もしますけど。
とはいえおひな様って修繕とかできるんでしょうかね…。